グリーンマックス(以下GM)のエコノミーキットから作る10系客車「寝台急行 天の川」の製作記の続きです。前回は色差しまで終えたので、今回は各種標記入れを行いました。◆オユ10形(2033号車)使用したインレタは、GMの「客車郵便・荷物車(白色)」(品番 6311)と、レボリューショ ...
カテゴリ: 国鉄10系客車+郵便車「寝台急行 天の川」
寝台急行 天の川 (10系客車+郵便車)を作る【6】
グリーンマックスのエコノミーキットから作る10系客車「寝台急行 天の川」の製作記。前回は車体塗装を終えたので、今回は各部の色差しを行います。色差しはすべてタミヤのエナメル塗料を使用。窓サッシは「フラットアルミ」を筆塗りしました。今回製作しているのは、秋田まで ...
寝台急行 天の川 (10系客車+郵便車)を作る【5】
スロ81系 お座敷列車に続き、10系客車も塗装工程に入りました。基本的にスロ81系と塗装工程は同じで、金属パーツがある部分は下地に いさみやの「カラープライマー」を、続いてグリーンマックス(以下GM)の「灰色9号」、ガイアノーツの「青15号」、最後に屋根の色の順番で塗装 ...
寝台急行 天の川 (10系客車+郵便車)を作る【4】
グリーンマックスのエコノミーキットから作る10系客車「寝台急行 天の川」の製作の続きです。前回はオユ10形とオロネ10形をアップしたので、残りのスハネ16形とオハネフ12形の製作記事を記載します。◆スハネ16形こちらはすべて素組みです。接着はタミヤセメントの流し込みタ ...
寝台急行 天の川 (10系客車+郵便車)を作る【3】
グリーンマックス(以下GM)のエコノミーキットから作る、1971年(昭和46年)頃の「寝台急行 天の川」の製作の続きです。インターネット上で10系客車のことを調べていたところ、急行越前様のブログで当時の編成についてまとめていたので参考にさせていただきました。当初は素組み ...